Mucha Malaga! ムーチャ マラガ!
スペイン・マラガ観光情報ブログ。 アンダルシアにある地中海沿いの街、マラガに関する役立つ情報やおもしろ話を現地から紹介していきます!
2015年8月14日
マラガ最大の夏祭り フェリア!
今週土曜日、8月15日からいよいよマラガ最大のお祭り、フェリアが始まります!
フェリアに関する詳細は、
コチラ
を見て下さい(^^)/
街中がフラメンコ衣装を来た人であふれ、朝から晩まで歌って踊って大盛り上がり!一週間限定の遊園地も作っちゃうくらいです。闘牛も、マラガで見られるのはこの一週間限定だけ!
スペイン三大祭りにも負けないくらいの活気で溢れかえるこのお祭りは、"ザ・スペイン"が見れます!
この祭り期間に飲まれるカルトハル(
Cartojal
)と呼ばれる甘い白ワインを飲んで、そこら中から聞こえてくるフラメンコの音楽に合わせてほろ酔い気分で踊りましょう~!!
2015年8月5日
【スペイン語】 牛はバカ?!
スペイン語の語源は、ラテン語。
日本語とは、どこにも繋がりがありません。
でも、不思議なことに日本語とスペイン語の間には同じ発音の単語があるんです。
聞いたことある人も多いと思いますが、いくつか紹介します!
バカ = Vaca (雌牛)
カバ = Cava (スパークリングワイン
*
)
*スペインの特定地域で生産されたスパークリングワイン
アホ = Ajo (にんにく)
タベルナ = Taberna (居酒屋)
コンクラベ =
Cónclave (集会)
コメ = Come (食べろ)
カサ = Casa (家)
言語同士の繋がりはないはずなのに、
「居酒屋で食べるな(タベルナ)」、「米を食べろ(コメ)!」とか言えてしまいそうで、なんだかおもしろいですね :)
2015年7月20日
スペインのデパート
スペインには、
エル・コルテ・イングレス
というデパートがあります。日本でいう高島屋や三越のような少し高級なデパートです。
これほど大きくて、スペイン全国に点在するショッピング店舗は他にありません。中は、日本のデパート同様に地下にスーパーと惣菜などを売る食品売り場があり、1階から上には、婦人服、子供服、紳士服、スポーツ用品売り場が続き、最上階にはレストランや喫茶店があります。
そんな
エル・コルテ・イングレス
は、お土産を買うのにも便利です!
<マメ知識>
マラガの
エル・コルテ・イングレス
に設置されてる大型スクリーン、実はアンダルシア地方で一番大きいスクリーンなんだそうです。
パッと見た感じ、渋谷スクランブル交差点にある大型スクリーンくらいの大きさに見えます。
2015年7月12日
マラガ出身=カタクチイワシ
マラガ出身の人達は、ボケローネス(Boquerones)という愛称で呼ばれます。
それはなぜかと言うと、マラガで
カタクチイワシが
よく捕れるから。
ボケローネスは、スペイン語でカタクチイワシのこと。
そんなカタクチイワシのフライも、マラガの名物料理!ビーチ沿いで食べるのが、ボケローネス流です。
2015年7月11日
コーヒーの呼び方
スペインでは、朝食やおやつと一緒によくコーヒーを飲みます。
でも、コーヒーの好みは人それぞれ。ブラックコーヒーが好きな人がいれば、ミルク多めが好きな人も。でも毎回、店員さんに好みの割合を注文していたら面倒ですよね。
マラガでは、コーヒーとミルクの割合によって、呼び方(名前)があるんです。
例えば、
Solo(ソロ)→ コーヒー10:ミルク0
Largo(ラルゴ)
→ コーヒー9:ミルク1
Mitad(ミタッ)
→ コーヒー5:ミルク5
Corto(コルト)
→ コーヒー3:ミルク7
Nube(ヌーベ)
→ コーヒー1:ミルク9
という感じです。これを使えば、店員さんに細かく説明する必要なく好みのコーヒーが出てきます。ちなみに、
これらの呼び方はマラガだけなので、スペインの他の都市では通じません。
マラガへ来たら、この呼び方で注文してみるとあなたも一歩マラゲーニョ(マラガの人)に近付くかも?!
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)